電話でのお問い合わせは098-853-1383
〒900-0025 沖縄県那覇市壺川2-13-34
南城市の海の見える斜面に立地するK様邸。景色が良く、久高島も見える絶景です。
地鎮祭 |
![]() |
工事が始まる前に行うのが地鎮祭です。 『土地の神を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。』 ことを目的に行います。 工事の安全と、家の繁栄を祈願します。 |
基礎工事 |
![]() |
建物の全てを支える重要な基礎部分の工事を行っています。 |
![]() |
応援の職人を入れ、コンクリートの流し込み(打設)を行っています。 およそミキサー車3台分のコンクリートを使用します。 |
![]() |
|
![]() |
足場設置 |
![]() |
大工さんが入る前に、足場の組み立てを行います。 大工さんが安全に作業が行えるよう、建物周囲となる場所に足場をしっかりと固定し、設置します。 |
建て方(たてかた) |
木造住宅の場合、土台の据付から柱、梁、棟上げまでの作業工程をいいます。 |
土台の据付 |
![]() |
土台の据付を行います。 土台を設置しながら、併せて28mmの構造用床合板(ネダノン)を貼り付けていきます。 ネダノンは根太がいらなくなるので工期の大幅な短縮に繋がります。 さらに、耐震性能(水平構面としての性能)が向上し、床鳴りが発生しにくくなります。 |
ハウスガードシステムでの床下防蟻施工 |
![]() |
K様邸では、株式会社コシイプレザービングのハウスガードシステムを採用し、土台や1階柱、通し柱の全てに薬液の加圧注入処理を施すことで非常に高い防腐・防蟻効果を長期間にわたって持続させることができます。 また、配管などの隙間は専用の塗料を塗ることにより、シロアリの侵入をシャットアウトします。 |
柱、梁の取付 |
![]() |
クレーンを使用し、柱や梁の取付を行っていきます。 大きなハンマーを用いての作業は木造住宅でしか見られない光景です。 |
![]() |
1日半で左記の状態まで仕上がります。 大工さんは棟上げまで一気に終わらせます。 |
棟上げ | |||
およそ2日〜3日で棟上げまで行います。棟上げ後は、金物や断熱材を取り付けていきます。 | |||
|
部屋からの景色 |
![]() |
東シナ海を一望する絶景の景色です。 風通しもよく、お昼寝にはもってこいの場所ですね(笑) |
外側のシート貼り、及びベランダの防水 |
![]() |
雨水が室内に侵入しないように、ベランダの防水と、壁からの侵入を防ぐ目的で防水シートを建物すべてに貼っていきます。 |
サイディングの取付 | |||
木造住宅の外壁材(サイディング)を取り付けていきます。 外壁の取付後、コーキングを施し、ほぼ建物の外観は完成します。 |
|||
|
内装 |
![]() |
天井、壁の下地材は石膏ボードで、クロス仕上げとなります。 また、床の仕上材はフローリングとなります。フローリングは何種類もの中からお客様の好みに合わせて選んでいきます。 |
完成 |
![]() |
クロスを貼り終えたら、キッチンや建具の取付を行います。 杉の腰壁を設置することにより、さらに木の温もりが感じられる家となっています。 |
|
1階玄関から廊下を写した画像です。電気を点けていない為、暗くなっています。 | |||
|
1階客間とウォークインクローゼットの画像です。 | ||
|
階段から2階へ上がっていきます。階段を上がると大きな窓があり、バルコニーへ繋がっていきます。 | |||
|
バルコニーからの景色は最高です。キッチンからも景色が見えるように大きな窓を開けています。 | |||
|
2階に洗面室、ユニットバスがあり、湯船からも外の景色が眺めるように窓が付いています。 | |||
|
廊下を過ぎると寝室があります。寝室の腰壁はアイカのセラールを使用しています。 建具の色に合わせて、腰壁の色を選んでいます。 |
|||
|